今日、立春かぁ
つーことは、冬の土用終了ですな。
約3週間ウダウダ過ごしましたが明日からは……やっぱウダウダか(ヲイ)。
毎年最寄り駅周辺は恵方巻難民であふれているので、いつもは通過する渋谷で買い求めました。それなりに混んでいるけど、供給量が違うしね。種類も豊富で目移りしちゃう。
食べるとき恵方に向くのを忘れました。その前に一口大に切っちゃった。
NHKBSの特集で、「トコトン三島由紀夫」と「1968 激動の年」を観ました。
恥ずかしながら三島はあんまし読んだことなくて、身内作家から市ヶ谷事件のウラ事情を聞き鼻を鳴らすような不届き者です。中学の頃読んだ「午後の曳航」と、サガンの「悲しみよこんにちは」のテーマが似てるなあと思った記憶が。子どもの潔癖って融通が効かないぶん怖いよね。
1968年は、パリ5月革命から始まった世界中の若者の怒りや苛立ちが、頂点に達した年でした。イヴ・シアンピと結婚してパリ住いだった岸恵子が、当時のパリ市内の混乱について書いていたことを思い出し、つい古書をポチッてしまいましたよ(3冊も;)。
どちらの話もうすらぼんやりしたニュース映像を覚えているだけで、漢字の書き取りや九九やピアノのお稽古に追われる子どもの生活には関係ないことでした。そう考えると、10年の歳の開きってものすごく大きいものね。
慎吾ちゃん主演のドラマ「アノニマス」を観ています。
SMAP解散の少し前から、なんかどっか壊れてしまったような印象があり、今もひきずっている感じ。
新しい活動開始から、今年で5年になるんですねえ。
« 通底するものがあると思うんだよね | トップページ | 攻殻機動隊2.0が観たいな~ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- シュミテクトデビュー!(2021.04.11)
- エヴァの新しい予告動画を観た(2021.03.28)
- ICカード使えるようになったかな(2021.03.23)
- モーさまの大泉時代(2021.03.16)
コメント